弘前公園~“世界遺産”平泉・中尊寺へ
満開の桜を追いかけて弘前公園へ。。。。、、、、青森県まで来ちゃいました
~
弘前公園は日本桜の名所100選。日本一の人出で賑わう桜祭りの名所です。
広い敷地の本丸は四方に石垣が築かれ、藩政時代には御殿や能舞台が建てられていたそうです。
現在は、ソメイヨシノや枝垂桜をはじめ、数多くの桜が植えられ満開の桜の時は
まさに絶景ですね
日本一の桜を観たかったのですが...(´;ω;`)ウウ・・・
まだ咲いていません~~~例年になく遅いようです
\古城と桜は次回のお楽しみに..。/ また是非 訪れたい弘前公園ですネ~
弘前公園のお隣に「ねぶた村」があります。
大賑わいでリンゴや名産品がズラリ~と並んでいます
早速入村券を買って中へ
ねぶた村で津軽三味線の生演奏を聴き、ねぶたの館では高さ10mの大型ねぶたと
内部の骨組みが見学できます。
刻々と時が過ぎても、脈々と受け継がれる伝統工芸に触れその知恵に感動しました。
変りこまの実演コーナーでは駒の倒れる方向はどちらかと、、、当てっこなども楽しめました。
・‥…━━━
・‥…━━━
・‥…━━━
“世界遺産”平泉・中尊寺
天台宗東北大本山。850年、慈覚大師円仁の開山。
金色堂を初め3,000余点の宝庫・重要文化財を伝える平安仏教の宝庫です。
「平泉―仏国土を表す建築・庭園および考古学的遺跡群」として
ユネスコの世界文化遺産に登録
小雨が降ってきました 周りが杉林に囲まれそれがまた風情があり
落ち着いた雰囲気でゆったりと散策が出来ました(*^-^)




最近のコメント